2010年07月08日
夏休みエコアクティブ塾 3つの講座 予定!
NPO法人みどりの市民さんから、
講座のお知らせです。夏休みにいかがですか!
-----
エコアクティブ塾
夏休み 新しい体験にチャレンジ!!
みどりの市民では夏休みエコアクティブ塾として3つの講座を開催します。自然エネルギー、温暖化、外来植物の講座です。
■□ 1.大室古墳群見学とアレチウリ除去遠足 □■
日 時 :7月24日(土) 9:00~12:00
場 所 :大室古墳館(松代町大室)
集合場所:大室古墳館駐車場
内 容 :大室古墳の古墳群を見学して、外来植物のアレチウリを退治します。
服 装 :帽子、長ズボン、長そで、ながぐつ(運動靴でもよい)、軍手、汗拭き
定 員 :特になし
参加費 :親子100円、(保険料他)
持ち物と服装: おにぎり等、おやつ、飲み物(お茶など)、虫除け、カマ(ある人は)
申し込み締め切り: 7月22日(木)まで
■□ 2.私たちのまちの温暖化をさぐろう □■
日 時 :8月3日(火)10:30~12:00場 所 :もんぜんぷら座、街の中
集合場所:集合:もんぜんぷら座3階303
内 容 :まちの中はなぜこんなに暑いのだろう?緑や川のそばはなぜ涼しいのだろう?温度の測定をしながら、私たちのすむまちの温暖化(ヒートアイランド)の原因を探ってみよう!!
定 員 :親子20組 (先着順)
参加費 :親子300円(保険料他)
持ち物と服装: 帽子・タオル・水筒・筆記用具持参
申し込み締め切り: 7月30日(金)まで
■□ 3.太陽の熱でおいしいカレーを作ろう! □■
日 時 :8月10日(火)10:00~12:30
場 所 :信州大学工学部構内(若里)
内 容 :温暖化の仕組みを学習します。太陽の熱で夏野菜のおいしいカレーを作り、お昼に食べます。風力発電、太陽光発電の見学をします。
定 員 :親子10組 (先着順)
参加費 :親子800円(材料費、保険料他)
持ち物と服装: 帽子・サングラス・タオル・水筒・筆記用具持参
申し込み締め切り: 8月6日(金)まで
講座のお知らせです。夏休みにいかがですか!
-----

夏休み 新しい体験にチャレンジ!!
みどりの市民では夏休みエコアクティブ塾として3つの講座を開催します。自然エネルギー、温暖化、外来植物の講座です。
■□ 1.大室古墳群見学とアレチウリ除去遠足 □■
日 時 :7月24日(土) 9:00~12:00
場 所 :大室古墳館(松代町大室)
集合場所:大室古墳館駐車場
内 容 :大室古墳の古墳群を見学して、外来植物のアレチウリを退治します。
服 装 :帽子、長ズボン、長そで、ながぐつ(運動靴でもよい)、軍手、汗拭き
定 員 :特になし
参加費 :親子100円、(保険料他)
持ち物と服装: おにぎり等、おやつ、飲み物(お茶など)、虫除け、カマ(ある人は)
申し込み締め切り: 7月22日(木)まで
■□ 2.私たちのまちの温暖化をさぐろう □■
日 時 :8月3日(火)10:30~12:00場 所 :もんぜんぷら座、街の中
集合場所:集合:もんぜんぷら座3階303
内 容 :まちの中はなぜこんなに暑いのだろう?緑や川のそばはなぜ涼しいのだろう?温度の測定をしながら、私たちのすむまちの温暖化(ヒートアイランド)の原因を探ってみよう!!
定 員 :親子20組 (先着順)
参加費 :親子300円(保険料他)
持ち物と服装: 帽子・タオル・水筒・筆記用具持参
申し込み締め切り: 7月30日(金)まで
■□ 3.太陽の熱でおいしいカレーを作ろう! □■
日 時 :8月10日(火)10:00~12:30
場 所 :信州大学工学部構内(若里)
内 容 :温暖化の仕組みを学習します。太陽の熱で夏野菜のおいしいカレーを作り、お昼に食べます。風力発電、太陽光発電の見学をします。
定 員 :親子10組 (先着順)
参加費 :親子800円(材料費、保険料他)
持ち物と服装: 帽子・サングラス・タオル・水筒・筆記用具持参
申し込み締め切り: 8月6日(金)まで
お買い物マイバッグ 作品大募集 応募者全員にハンカチをプレゼント!!
パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~
健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?”
大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~
『シニア人材 + 地域交流会 ONCE MORE』
マイナンバー制度とは!
パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~
健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?”
大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~
『シニア人材 + 地域交流会 ONCE MORE』
マイナンバー制度とは!
Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 17:36
│イベント情報