2010年07月30日
親子水辺 魚とりバーベキュー自然体験
親子自然と食の夏体験
信州犀川で「魚をとる」「焼く」「食べる」3大体験

夏は、水遊びや虫とりなど、いつもの生活にはない
「夏ならではの体験」ができる季節。生活から離れ
た自然は、子どもの格好の遊び場。
子どもが自分の興味のままに、めいっぱい体を動か
すことが、ココロと体をぐんぐん成長させることに
つながり、自主性と感受性を豊かにふくらませます。
魚嫌いな子供が多いようですが、あなたの子どもは、
魚を食べていますか?
生きた天然の川魚はとても美味しいです。ましてや、
自分で苦労して捕まえた生きた川魚を、自分で調理
して、自分で食べる。この体験は食べ物の美味しさ
と、ありがたさを全身で感じる学習です。
ふだんでは体験できない事を、親子で一緒に楽しみ
ましょう。
★日程
[1回目] 8月 7日(土)[締切]8月1日
[2回目] 8月21日(土)[締切]8月15日
[3回目] 8月28日(土)[締切]8月22日
[4回目] 9月 4日(土)[締切]8月29日
★詳細
【場所】長野県安曇野市 安曇野の犀川周辺
【対象】親子(小学生以上)
【料金】大人1名6,000円、子供1名4,000円
(保険料込み)
【昼食付】おにぎり(大人3個、子供2個)、漬物、
魚の唐揚げ・塩焼き・さんしょう味噌焼き
(スタッフが投網で獲った魚)
【その他】トイレは近くの「大王わさび農園」「明科駅」を
ご利用ください。
台風などの天候不良、山の雨での増水や川の水位が
高い場合は中止することがございます。
その際は、こちらより電話にてご連絡させていただ
きます。
中止の場合は、参加費用は全額返金いたします。
【スケジュール】
09:50 集合 大王わさび農園パーキング
10:00 魚の獲り方・注意事項の連絡
10:15 川に入っての魚とり・石を拾っての炉づくり・
流木を拾っての火おこし
11:30 捕まえた魚を捌(さば)いて、火で焼く
※指導いたします
12:30 昼食 ~自由時間
※近くに雑木林がありますので昆虫採集の案内もします
15:00 解散
獲れる魚はウグイ、オイカワ、ニジマス、イワナ、ヤマメ、
カマツカ、フナ類 ※これらを対象にしています。
【持ち物】
水筒、動きやすい服装、長靴かウォーターシューズ、
タオル、着替え、雨カッパ(夕立対策)、保険証
※魚を獲るあみ(持っている方は)
魚をとる道具、調理器具はこちらで全て用意いたします。
【お支払い】銀行振込(先払い)
参加費は先振込みとさせていただきます。
お申し込み日から、3日以内にご入金ください。
銀行振込先
八十二銀行 長野東支店、普通預金483085
特定非営利活動法人 長野県水辺環境保全研究会
キャンセルは3日前までにお願いいたします。
当日キャンセルは費用の半額をご負担いただきます。
【申込み・問合せ】
特定非営利活動法人 長野県水辺環境保全研究会
TEL:026-238-6680(午前中)
FAX:026-238-6686
申込みはホームページからもできます↓
http://nagano-mizube.com/
信州犀川で「魚をとる」「焼く」「食べる」3大体験
夏は、水遊びや虫とりなど、いつもの生活にはない
「夏ならではの体験」ができる季節。生活から離れ
た自然は、子どもの格好の遊び場。
子どもが自分の興味のままに、めいっぱい体を動か
すことが、ココロと体をぐんぐん成長させることに
つながり、自主性と感受性を豊かにふくらませます。
魚嫌いな子供が多いようですが、あなたの子どもは、
魚を食べていますか?
生きた天然の川魚はとても美味しいです。ましてや、
自分で苦労して捕まえた生きた川魚を、自分で調理
して、自分で食べる。この体験は食べ物の美味しさ
と、ありがたさを全身で感じる学習です。
ふだんでは体験できない事を、親子で一緒に楽しみ
ましょう。
★日程
[1回目] 8月 7日(土)[締切]8月1日
[2回目] 8月21日(土)[締切]8月15日
[3回目] 8月28日(土)[締切]8月22日
[4回目] 9月 4日(土)[締切]8月29日
★詳細
【場所】長野県安曇野市 安曇野の犀川周辺
【対象】親子(小学生以上)
【料金】大人1名6,000円、子供1名4,000円
(保険料込み)
【昼食付】おにぎり(大人3個、子供2個)、漬物、
魚の唐揚げ・塩焼き・さんしょう味噌焼き
(スタッフが投網で獲った魚)
【その他】トイレは近くの「大王わさび農園」「明科駅」を
ご利用ください。
台風などの天候不良、山の雨での増水や川の水位が
高い場合は中止することがございます。
その際は、こちらより電話にてご連絡させていただ
きます。
中止の場合は、参加費用は全額返金いたします。
【スケジュール】
09:50 集合 大王わさび農園パーキング
10:00 魚の獲り方・注意事項の連絡
10:15 川に入っての魚とり・石を拾っての炉づくり・
流木を拾っての火おこし
11:30 捕まえた魚を捌(さば)いて、火で焼く
※指導いたします
12:30 昼食 ~自由時間
※近くに雑木林がありますので昆虫採集の案内もします
15:00 解散
獲れる魚はウグイ、オイカワ、ニジマス、イワナ、ヤマメ、
カマツカ、フナ類 ※これらを対象にしています。
【持ち物】
水筒、動きやすい服装、長靴かウォーターシューズ、
タオル、着替え、雨カッパ(夕立対策)、保険証
※魚を獲るあみ(持っている方は)
魚をとる道具、調理器具はこちらで全て用意いたします。
【お支払い】銀行振込(先払い)
参加費は先振込みとさせていただきます。
お申し込み日から、3日以内にご入金ください。
銀行振込先
八十二銀行 長野東支店、普通預金483085
特定非営利活動法人 長野県水辺環境保全研究会
キャンセルは3日前までにお願いいたします。
当日キャンセルは費用の半額をご負担いただきます。
【申込み・問合せ】
特定非営利活動法人 長野県水辺環境保全研究会
TEL:026-238-6680(午前中)
FAX:026-238-6686
申込みはホームページからもできます↓
http://nagano-mizube.com/
お買い物マイバッグ 作品大募集 応募者全員にハンカチをプレゼント!!
パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~
健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?”
大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~
『シニア人材 + 地域交流会 ONCE MORE』
マイナンバー制度とは!
パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~
健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?”
大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~
『シニア人材 + 地域交流会 ONCE MORE』
マイナンバー制度とは!
Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 14:42
│イベント情報