---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2010年08月25日

ちぃおばさんのつぶやき展*人形劇 in 豆蔵

ギャラリー豆蔵で開催されている「ちぃおばさんのつぶやき展」を伺いました。
ちぃおばさんのつぶやき展*人形劇 in 豆蔵

「ちぃおばさん」は長年、人形劇をして各地をまわっています。

ちぃおばさんの考えたこと、感じたこと、
全て、手書きで、1つ1つ、丁寧に書かれた作品が展示されています。

ちぃおばさんの温かい想いがこめられています。
(最近は、「つぶやく人」が増えていますが… ぜんぜん違いますね!)
心に届く、つぶやきでした。

ちぃおばさんのつぶやき展*人形劇 in 豆蔵
土蔵の中の展示スペース。

素敵icon12ですね!


ちぃおばさん (豆蔵さんのチラシより)
人形劇屋をはじめて39年。
ちぃおばさんこと木島千草(きじまちぐさ)さんは
絵や人形をつくったり、うたったり、
命のおはなしをしながら全国や世界をまわっています。
サンサン輝くお日さまみたいなちぃおばさんが、
赤と黄色の手袋人形や、なんでもおじさんなど
素敵な仲間ををつれて豆蔵へやってきます。
子どもから大人まで、ほっこりあたたかくなれそうです。


--「土の床-MINIKURART- 」ブログ、チラシより--
http://tutinotoko.blogspot.com/

●つぶやき展
8月21-29日 10:00~18:00(毎日OPEN)
 ※観賞無料

●人形劇
28日、29日(詳細はチラシを参照してください。)
 ※人形劇の予約も受付けていますので、詳しくは(豆蔵さん)スタッフまで。
-------

※-※-※ 豆蔵さんの説明 (チラシより抜粋)※-※-※
MINIKURART【ミニクラート】は、
2010年3月に信州大学美術科の学生5人によって結成されました。

豆蔵(まめぐら)は、
MINIKURARTが運営するギャラリーです。
門前の土蔵を借り、工房兼体験ギャラリー「豆蔵」として4月にオープンしました。<略>
その歴史は深く建てられたのは江戸時代、今から170年ほど前の建物です。<略>
この蔵を信州大学工学部建築科の有志「HACILA」が改修し、
MINIKURARTが使用しています。
土蔵独特の雰囲気を生かした展示と、
展示作品とリンクしたワークショップを土日祝日に行っています。<略>
門前の古い土蔵から、新しい美術文化を発信することを目指します。


展示者、募集。
豆蔵2階のギャラシースペースは貸し出しをしています。
詳細はお問い合わせください。

■MINIKURART 代表  田村 啓 さん
http://tutinotoko.blogspot.com/

ちぃおばさんのつぶやき展*人形劇 in 豆蔵ちぃおばさんのつぶやき展*人形劇 in 豆蔵


ちぃおばさんのつぶやき展*人形劇 in 豆蔵ちぃおばさんのつぶやき展*人形劇 in 豆蔵

庭を抜けると ・・・・   入口です! (右写真 頭上注意face02



同じカテゴリー(イベント情報)の記事画像
お買い物マイバッグ 作品大募集 応募者全員にハンカチをプレゼント!!
パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~
健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?”
大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~
第1回ながの「もんぜん」フードドライブ
平成27年度ピアサポート研修
同じカテゴリー(イベント情報)の記事
 お買い物マイバッグ 作品大募集 応募者全員にハンカチをプレゼント!! (2015-11-19 11:31)
 パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~ (2015-11-19 11:05)
 健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?” (2015-11-17 18:52)
 大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~ (2015-11-17 18:24)
 『シニア人材 + 地域交流会 ONCE MORE』 (2015-11-17 15:20)
 マイナンバー制度とは! (2015-11-10 09:00)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 20:00 │イベント情報