---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2010年11月13日

第15回 長野市 環境こどもサミット

ここでクイズです。
家庭で「ビデオカセット テープ」を捨てるとき、
長野市のゴミの分別は、どうなっているでしょうか??

第15回 長野市 環境こどもサミット1)可燃ごみ
2)不燃ごみ
3)プラスチックごみ
4)紙
5)ビン
6)缶
7)ペットボトル

←長野市の方がクイズのコーナーを設けていました。
 右の黒い人形から、お題が出てきます。
 私は、「ビデオカセット テープ」を引いたのですが…
さて、答えは??( → 答えは下に!

本日、第15回 長野市 環境こどもサミットが、
長野市生涯学習センター(トイーゴウエスト3・4階)で、開催されました。

小学生のこどもたち、
長野市内外の環境市民団体、
行政の方たち、
ボランティアの方たち、など、
様々な方が集まり、本日の長野市環境こどもサミットを運営されていました。

会場は大盛り上がり!

こどもたちによる、発表会や展示(こどもエコクラブ活動発表、学校版EMS活動報告)がありました。
第15回 長野市 環境こどもサミット
こどもたちが、詳しく調べてありました。大人もびっくり!face08


環境体験コーナーでは、
第15回 長野市 環境こどもサミットNPO法人よませ自然学校さんや、

← 自然の素材を使ってこどもたちが工作中face02


第15回 長野市 環境こどもサミットNPO法人みどりの市民さんの姿も!
← 土の生き物が、生ゴミなどを分解していく説明など。

←あ、、通路に「環境レンジャー(赤)」の姿が!!


その他にも、
信州大学工学部環境ISO学生委員会、
信州大学教育学部環境ISO学生委員会、リサイクルプラザさんなど、沢山の参加がありました。

一つのテーマを持ち、市民も行政も各種団体が集まった、素晴らしい企画でした!


◆クイズの答え
正解は「 1)可燃ごみ 」です!

(「不燃ごみ」と間違いやすいのですが、
  長野市の不燃ごみ処理機械は、回転式です。
  ビデオテープ内部のテープ部分が、不燃ごみ処理機械に絡まってしまいます。
 長野市では、可燃で出すように、お願いしています。長野市のゴミカレンダー参照)

(記:よっしー!)



同じカテゴリー(イベント情報)の記事画像
お買い物マイバッグ 作品大募集 応募者全員にハンカチをプレゼント!!
パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~
健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?”
大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~
第1回ながの「もんぜん」フードドライブ
平成27年度ピアサポート研修
同じカテゴリー(イベント情報)の記事
 お買い物マイバッグ 作品大募集 応募者全員にハンカチをプレゼント!! (2015-11-19 11:31)
 パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~ (2015-11-19 11:05)
 健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?” (2015-11-17 18:52)
 大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~ (2015-11-17 18:24)
 『シニア人材 + 地域交流会 ONCE MORE』 (2015-11-17 15:20)
 マイナンバー制度とは! (2015-11-10 09:00)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 17:26 │イベント情報