---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2011年02月10日

段ボール箱生ごみ堆肥化フォローアップ講座

続いていますか?段ボール堆肥

ダンボールで生ごみの堆肥作りをはじめた方、
その後うまくいってますか。
今年の冬は格別寒く、微生物もお休みしているかもしれません。

そんなあなた、いやになっていませんか。
お茶でも飲みながら、うまくいっている人のお話を聞き、
気楽に待ちましょう。
みんなで一緒にやれば堆肥作りが楽しくなります。

日時:2月25日(金)10:00~12:00
場所:長野市柳原公民館
内容:・冬の生ごみ堆肥のやり方
   ・生ごみ相談
   ・情報交換
   ・冬でもグリーン
   ・ペットボトルを利用した埴栽の紹介
参加費:200円
持ち物:やっている生ごみ堆肥(ある人は)
定員:15名(先着順)
申込み:24日までに下記のNPO法人みどりの市民事務局まで
問合せ:NPO法人みどりの市民
    〒380-0836 長野市南県町685-2 長野県食糧会館3F
    TEL/FAX:026-235-5113
E-mail:midori-c@r2.dion.ne.jp


同じカテゴリー(イベント情報)の記事画像
お買い物マイバッグ 作品大募集 応募者全員にハンカチをプレゼント!!
パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~
健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?”
大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~
第1回ながの「もんぜん」フードドライブ
平成27年度ピアサポート研修
同じカテゴリー(イベント情報)の記事
 お買い物マイバッグ 作品大募集 応募者全員にハンカチをプレゼント!! (2015-11-19 11:31)
 パートナーシップ会議公開学習会 触れる地球でみる 生きている宇宙船地球号~私たちにいまできること~ (2015-11-19 11:05)
 健康を考える交流会 テーマ“健康でいると言う意味は?” (2015-11-17 18:52)
 大人がこどもにすべきこと ~こどものSOSについて理解し考える~ (2015-11-17 18:24)
 『シニア人材 + 地域交流会 ONCE MORE』 (2015-11-17 15:20)
 マイナンバー制度とは! (2015-11-10 09:00)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 17:27 │イベント情報