2011年02月26日
さようなら 長野市民会館
先日、第25回まちカフェ
「見て・撮る 長野市民会館 編」が行われました。
今回は、3月で閉館となる長野市民会館で演劇のリハーサルを見学
しながら、舞台や館内に写真を撮影するというものでした。

撮影のポイントを教えてくださるのは、プロカメラマンの山浦 剛典氏。

リハーサル風景の撮影は照明効果を活かすためストロボ禁止。
そうなるとどうしてもブレてしまいがち…そんな時はカメラ
の感度を上げ、カメラをしっかり固定。ピントは半押しして
からシャッターを押してから。演技の動きが止まった瞬間が
狙い目だそうです。
レクチャーの後、劇団「空素」さんの演劇リハーサル風景を撮影。
スポットライトの中に浮かびあがる一場面

ああっ…思わず演技に気を取られシャッターを押すのが遅れ…
ブレたっ!!さすが俳優さんは引き込むなぁ~。

演技と演技の間の一瞬が切り取るのってむずかしい。



館内外も思い出の一コマとして残しておこうと色々な所を撮影。
扉を開けると

最上階の客席から見た舞台

舞台から見た客席

入口のステンドグラスもステキですよね。

館内には、建設時の写真が飾ってあったり、開館された時からの舞台
参加者の一覧表が貼りだされてあり、懐かしく当時を思いだしました。


館外撮影。特徴がある屋根がいいそうです↓


撮影終了後は、劇団長さんににお礼を述べ、みんなでお茶をいただき
ながら、市民会館に対する思いなどを語りあいました。

いつも旬なイベントを開催してくださるまちカフェさん。
今回も貴重な体験と思い出づくりをありがとうございました。
今後も、イベントなどを通して多くの人が、まちづくりに参加
してくれることを願ってます。
さようなら 長野市民会館

【ながのまちづくりカフェ】
TEL:026-232-4178(えんがわ)
FAX:026-233-4366
メール:machicafe_mail@yahoo.co.jp
(ヒロ)
「見て・撮る 長野市民会館 編」が行われました。
今回は、3月で閉館となる長野市民会館で演劇のリハーサルを見学
しながら、舞台や館内に写真を撮影するというものでした。
撮影のポイントを教えてくださるのは、プロカメラマンの山浦 剛典氏。
リハーサル風景の撮影は照明効果を活かすためストロボ禁止。
そうなるとどうしてもブレてしまいがち…そんな時はカメラ
の感度を上げ、カメラをしっかり固定。ピントは半押しして
からシャッターを押してから。演技の動きが止まった瞬間が
狙い目だそうです。
レクチャーの後、劇団「空素」さんの演劇リハーサル風景を撮影。
スポットライトの中に浮かびあがる一場面
ああっ…思わず演技に気を取られシャッターを押すのが遅れ…
ブレたっ!!さすが俳優さんは引き込むなぁ~。
演技と演技の間の一瞬が切り取るのってむずかしい。
館内外も思い出の一コマとして残しておこうと色々な所を撮影。
扉を開けると
最上階の客席から見た舞台
舞台から見た客席
入口のステンドグラスもステキですよね。
館内には、建設時の写真が飾ってあったり、開館された時からの舞台
参加者の一覧表が貼りだされてあり、懐かしく当時を思いだしました。
館外撮影。特徴がある屋根がいいそうです↓
撮影終了後は、劇団長さんににお礼を述べ、みんなでお茶をいただき
ながら、市民会館に対する思いなどを語りあいました。
いつも旬なイベントを開催してくださるまちカフェさん。
今回も貴重な体験と思い出づくりをありがとうございました。
今後も、イベントなどを通して多くの人が、まちづくりに参加
してくれることを願ってます。
さようなら 長野市民会館
【ながのまちづくりカフェ】
TEL:026-232-4178(えんがわ)
FAX:026-233-4366
メール:machicafe_mail@yahoo.co.jp
(ヒロ)
Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 15:21
│スタッフ日記☆