2011年03月06日
松代 流し雛
長野市松代町 象山神社にて

松代ひなまつり実行委員会主催の、「流し雛」がありました。まず教えてもらいながら、折り紙で雛人形を作ります。次にお祓い

そして、こども達の成長を願い、折り紙で作ったお雛様を象山神社横の川に流します。

ゆっくりと小川を流れていきました

雛人形は本来、人形に身体の災いを移し、海や川に流す風習が平安時代からあったそうです。今日は天気もよく、たくさんの子どもたちの笑顔が見ることができました。

松代ひなまつり実行委員会主催の、「流し雛」がありました。まず教えてもらいながら、折り紙で雛人形を作ります。次にお祓い
そして、こども達の成長を願い、折り紙で作ったお雛様を象山神社横の川に流します。
ゆっくりと小川を流れていきました
雛人形は本来、人形に身体の災いを移し、海や川に流す風習が平安時代からあったそうです。今日は天気もよく、たくさんの子どもたちの笑顔が見ることができました。
長野市市民公益活動センター運営団体変更のお知らせ
今日のFMぜんこうじ
ボランティア活動みほん市 in 柳原
NPO法人長野県水辺環境保全研究会さんの自然観察
ラジオを被災地へ
さようなら 長野市民会館
今日のFMぜんこうじ
ボランティア活動みほん市 in 柳原
NPO法人長野県水辺環境保全研究会さんの自然観察
ラジオを被災地へ
さようなら 長野市民会館
Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 18:30
│スタッフ日記☆