---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2008年07月27日

上田わっしょい、踊ってきました

山浦です。県内は夏祭りのシーズン。上田に住む私は、上田わっしょいというお祭りに参加してきました。

上田わっしょい、踊ってきました

上田わっしょい、踊ってきました

上田わっしょいは昭和47年より続く上田の市民総参加、総和楽のお祭りです。 CLUBわっしょいの生演奏にのって御輿連、踊り連、太鼓連などが上田わっしょいの踊りを披露します。踊りは正調又はオリジナルがあります。見物客を含め、人出は毎年6万人以上と言われています。踊りも簡単です。

歌詞は、「山があるから 川がある 川があるから 花が咲く 男だ女だわっしょいだ わっしょい わっしょい 上田わっしょい」
と5番まであり、単純で反復される音楽と歌です。作詞は伊藤アキラさん。「パッとサイデリア」とか「この木なんの木」とかcmの作詞をかなりやってる方でこういった歌詞にインパクトを植え付ける作詞家さんです。

参加した連は、サンバ連。知り合いのブラジルの方と一緒に踊りました。上田はブラジルの方も多く、毎年出場しています。
上田わっしょい、踊ってきました

他の連と違い、独自に太鼓を鳴らし、踊っています。

上田わっしょい、踊ってきました

上田わっしょい、踊ってきました

他の連の方も、混ざって踊ったりも。
上田わっしょい、踊ってきました

お祭りも後半。盛り上がりました。
上田わっしょい、踊ってきました

上田わっしょい、踊ってきました

上田わっしょい、踊ってきました

お子さんも楽しそう
上田わっしょい、踊ってきました

上田わっしょい、踊ってきました

今年はブラジル移民100周年の年。各地でイベントが模様されます!ぜひ足を運んでみてはいかがですか?


上田わっしょい、踊ってきました

私もかぶり物をして、記念撮影!
上田わっしょい、踊ってきました


同じカテゴリー(スタッフ日記☆)の記事画像
今日のFMぜんこうじ
ボランティア活動みほん市 in 柳原
NPO法人長野県水辺環境保全研究会さんの自然観察
ラジオを被災地へ
松代 流し雛
さようなら 長野市民会館
同じカテゴリー(スタッフ日記☆)の記事
 長野市市民公益活動センター運営団体変更のお知らせ (2011-03-31 23:49)
 今日のFMぜんこうじ (2011-03-29 10:46)
 ボランティア活動みほん市 in 柳原 (2011-03-27 13:40)
 NPO法人長野県水辺環境保全研究会さんの自然観察 (2011-03-26 11:13)
 ラジオを被災地へ (2011-03-19 17:19)
 松代 流し雛 (2011-03-06 18:30)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 11:38 │スタッフ日記☆