---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2008年08月27日

武井神社で演武を見てきました

武井神社のお祭りにて、子ども忍者スクール ながの忍法武術会
による演武が行われました。

この日出演した5人のちびっこ忍者の最年少は3歳face08icon12

武井神社で演武を見てきました
大人との組み手もくるくる受身をとってこなしていきましたface01

他にも忍者グッズの紹介や代表の宮下さんによる石(岩?)砕き
などがありました。岩にはタネも仕掛けもありません、見事に
砕けていました!!写真がなくてすみませんicon10

武井神社で演武を見てきました
おなじみの手裏剣クナイ忍者刀から
さすまた”までたくさんの忍者グッズがあり、
子どもたちも真剣に聞き入っていましたface02忍者や魔法使いの
世界って、子どもはもちろん大人になってもなんだか
ワクワクしますね

武井神社で演武を見てきました
ちびっこ忍者の皆さんで観客席に手裏剣を投げて
プレゼントですface01volunteerこの手裏剣はプラスチックの、丸くて
暗い所で光るアレ(夜店でよく売ってます)なので大丈夫です

武井神社で演武を見てきました
最後は獅子舞に頭をかんでもらいました。
今年も1年、元気いっぱいの忍者でがんばってくださいねicon01icon12

武井神社で演武を見てきました
お2人でかっこよくポーズ☆


忍者スクールの子やお祭りにきたたくさんの子どもたちを見て、
地域に子どもがたくさんいるのっていいなと思いましたface01npo02
(私の地元は子どもが少なすぎて、お祭りでナギナタや
獅子舞などの催しがなくなってしまったので…icon10)

子どもたちがこんな楽しい地域のお祭りや行事、
文化をつないでいってくれたらいいなあicon12


同じカテゴリー(スタッフ日記☆)の記事画像
今日のFMぜんこうじ
ボランティア活動みほん市 in 柳原
NPO法人長野県水辺環境保全研究会さんの自然観察
ラジオを被災地へ
松代 流し雛
さようなら 長野市民会館
同じカテゴリー(スタッフ日記☆)の記事
 長野市市民公益活動センター運営団体変更のお知らせ (2011-03-31 23:49)
 今日のFMぜんこうじ (2011-03-29 10:46)
 ボランティア活動みほん市 in 柳原 (2011-03-27 13:40)
 NPO法人長野県水辺環境保全研究会さんの自然観察 (2011-03-26 11:13)
 ラジオを被災地へ (2011-03-19 17:19)
 松代 流し雛 (2011-03-06 18:30)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 15:11 │スタッフ日記☆