2008年08月27日
武井神社で演武を見てきました
武井神社のお祭りにて、子ども忍者スクール ながの忍法武術会
による演武が行われました。
この日出演した5人のちびっこ忍者の最年少は3歳
!

大人との組み手もくるくる受身をとってこなしていきました
他にも忍者グッズの紹介や代表の宮下さんによる石(岩?)砕き
などがありました。岩にはタネも仕掛けもありません、見事に
砕けていました!!写真がなくてすみません

おなじみの手裏剣やクナイ、忍者刀から
“さすまた”までたくさんの忍者グッズがあり、
子どもたちも真剣に聞き入っていました
忍者や魔法使いの
世界って、子どもはもちろん大人になってもなんだか
ワクワクしますね♪

ちびっこ忍者の皆さんで観客席に手裏剣を投げて
プレゼントです
この手裏剣はプラスチックの、丸くて
暗い所で光るアレ(夜店でよく売ってます)なので大丈夫です♪

最後は獅子舞に頭をかんでもらいました。
今年も1年、元気いっぱいの忍者でがんばってくださいね


お2人でかっこよくポーズ☆
忍者スクールの子やお祭りにきたたくさんの子どもたちを見て、
地域に子どもがたくさんいるのっていいなと思いました

(私の地元は子どもが少なすぎて、お祭りでナギナタや
獅子舞などの催しがなくなってしまったので…
)
子どもたちがこんな楽しい地域のお祭りや行事、
文化をつないでいってくれたらいいなあ
による演武が行われました。
この日出演した5人のちびっこ忍者の最年少は3歳


大人との組み手もくるくる受身をとってこなしていきました

他にも忍者グッズの紹介や代表の宮下さんによる石(岩?)砕き
などがありました。岩にはタネも仕掛けもありません、見事に
砕けていました!!写真がなくてすみません

おなじみの手裏剣やクナイ、忍者刀から
“さすまた”までたくさんの忍者グッズがあり、
子どもたちも真剣に聞き入っていました

世界って、子どもはもちろん大人になってもなんだか
ワクワクしますね♪
ちびっこ忍者の皆さんで観客席に手裏剣を投げて
プレゼントです


暗い所で光るアレ(夜店でよく売ってます)なので大丈夫です♪
最後は獅子舞に頭をかんでもらいました。
今年も1年、元気いっぱいの忍者でがんばってくださいね


お2人でかっこよくポーズ☆
忍者スクールの子やお祭りにきたたくさんの子どもたちを見て、
地域に子どもがたくさんいるのっていいなと思いました


(私の地元は子どもが少なすぎて、お祭りでナギナタや
獅子舞などの催しがなくなってしまったので…

子どもたちがこんな楽しい地域のお祭りや行事、
文化をつないでいってくれたらいいなあ

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 15:11
│スタッフ日記☆