---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2008年08月30日

NICEワークキャンプ びんずる祭りと大豆レボリューション

夏も終わっていしまいますね。夏休みの絵日記のように、写真で振り返ろうかと思います。

NPO法人NICEとは、海外や国内でボランティア活動などを行う団体。その活動をワークキャンプと呼んでいます。
http://www.nice1.gr.jp/index.html
8月2~3日にかけて長野市と中野市で行われた、ワークキャンプに企画者&リーダーとして参加しました。今回はびんずる祭りと、大豆を育てるワークです。

NICEワークキャンプ びんずる祭りと大豆レボリューション

2日土曜、長野駅に集合。東京、千葉、群馬、大阪、高知からメンバーが集まってくれました!
NICEワークキャンプ びんずる祭りと大豆レボリューション

まずは、びんずるのTシャツ、アイロンプリントの作業
NICEワークキャンプ びんずる祭りと大豆レボリューション

そして、善光寺へ。
NICEワークキャンプ びんずる祭りと大豆レボリューション

いよいよ、びんずる祭りのスタート
NICEワークキャンプ びんずる祭りと大豆レボリューション

ナガブロリア王連に参加!
NICEワークキャンプ びんずる祭りと大豆レボリューション

ひたすら踊りました
NICEワークキャンプ びんずる祭りと大豆レボリューション
21時に終了。温泉に行き、打ち上げをして就寝。

3日日曜、大豆畑のある中野市に移動。農家の方のお話を聞きました。
NICEワークキャンプ びんずる祭りと大豆レボリューション

草取りの開始
NICEワークキャンプ びんずる祭りと大豆レボリューション

休憩時に水分補給&野菜。とっても暑い日でした。
NICEワークキャンプ びんずる祭りと大豆レボリューション

大豆の種まき
NICEワークキャンプ びんずる祭りと大豆レボリューション

じゃがいも掘り
NICEワークキャンプ びんずる祭りと大豆レボリューション

これだけ採れました!
NICEワークキャンプ びんずる祭りと大豆レボリューション

みんなで楽しく昼食
NICEワークキャンプ びんずる祭りと大豆レボリューション

今回は長野市では初開催。リーダーの自分の至らぬところが多く、ご迷惑もかけてしまいましたが、メンバーに恵まれて、助けてもらいました。お世話になった、びんずるのまぐさん・うみはねさん、よしさん、どんちゃん。カフェずくなしのみなさん、麦ダンスさんみんなに感謝です。

祭りでの地域の人との交流、初めての農業などの経験から、みんなもいろんなことを感じてくれたようです。素敵なメンバーとの出会いにも感謝!
NICEワークキャンプ びんずる祭りと大豆レボリューション


同じカテゴリー(スタッフ日記☆)の記事画像
今日のFMぜんこうじ
ボランティア活動みほん市 in 柳原
NPO法人長野県水辺環境保全研究会さんの自然観察
ラジオを被災地へ
松代 流し雛
さようなら 長野市民会館
同じカテゴリー(スタッフ日記☆)の記事
 長野市市民公益活動センター運営団体変更のお知らせ (2011-03-31 23:49)
 今日のFMぜんこうじ (2011-03-29 10:46)
 ボランティア活動みほん市 in 柳原 (2011-03-27 13:40)
 NPO法人長野県水辺環境保全研究会さんの自然観察 (2011-03-26 11:13)
 ラジオを被災地へ (2011-03-19 17:19)
 松代 流し雛 (2011-03-06 18:30)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 12:35 │スタッフ日記☆