---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2009年01月09日

信濃国分寺縁日へ。

1月7ー8日に行われた、上田市の信濃国分寺八日堂縁日に行ってきました。

信濃国分寺縁日へ。

信濃国分寺縁日へ。

熊手やだるまなどの縁起物や、露店が立ち並んでいます。

信濃国分寺縁日へ。

信濃国分寺縁日へ。

けれども、買い求める人が一番多いものはこれです。

信濃国分寺縁日へ。

蘇民将来符とよばれていて、信濃国分寺が
1月7日・8日の八日堂縁日で参拝者たちに授ける招福除災を祈る護符のことです。
蘇民将来符の頒布習俗は全国各地に伝承されていますが、信濃国分寺の
蘇民将来信仰はとりわけこの習俗の典型例と考えられています。
 この蘇民将来符は、ドロヤナギ材を手彫りにし、六角錐形をしています。
その形状と図柄は民芸的に格調が高く、
民俗学的にも貴重な文化財とされております。


除災招福を願って、センター窓口にもにも置きました。(ヤマウラ)


同じカテゴリー(スタッフ日記☆)の記事画像
今日のFMぜんこうじ
ボランティア活動みほん市 in 柳原
NPO法人長野県水辺環境保全研究会さんの自然観察
ラジオを被災地へ
松代 流し雛
さようなら 長野市民会館
同じカテゴリー(スタッフ日記☆)の記事
 長野市市民公益活動センター運営団体変更のお知らせ (2011-03-31 23:49)
 今日のFMぜんこうじ (2011-03-29 10:46)
 ボランティア活動みほん市 in 柳原 (2011-03-27 13:40)
 NPO法人長野県水辺環境保全研究会さんの自然観察 (2011-03-26 11:13)
 ラジオを被災地へ (2011-03-19 17:19)
 松代 流し雛 (2011-03-06 18:30)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 10:23 │スタッフ日記☆