2009年04月04日
善光寺さんの、回向柱建立式の日
今日は、善光寺さんの、回向柱建立式の日です。
ここ二、三日は、真冬のように冷え込んでいたのですがお昼ころからは、気温も上がり、ポカポカ
してきました。

この山門のあたりまで歩いてくると歴史のあるお寺に今立っているんだという実感のようなものが
自然と心に湧き上がって来ます。


春ですね、ほらポカポカ陽気に誘われて、こんなに蕾がふくらんでいます。
このあたりからは、善光寺木遣りの音頭が風に乗ってかすかに聞こえてきます。



私もご他聞に漏れず、他の参詣者同様に手を清めてみました。

さあ、回向柱が本堂の前に横たわっているのが見えてきました。

突然、本日めでたくゴールインされたカップルに、カメラを向けると快く、ニッコリしていただけて、皆さんにもハッピーのおすそわけです。

この回向柱は上水内郡小川村に昨年10月までそびえていた樹齢270年あまりの杉の巨木です。

突然ですが、本日の参加者たちの顔ぶれです


ゆっくり、ゆっくりと立ち上がっていく、七年に一回の伝統儀式はおごそかに感じられます。

ちょうど、宿坊に今夜泊まられる参詣者が専属のガイドさんに名調子の説明を受け、聞き入っていました。

しっかりレポートよろしくお願いします

だんだん終盤に近づいてきました。本当に雲ひとつない日本晴れです

お宮参りの赤ちゃんvs回向柱の図です。すくすく元気に育ってね。


ここ二、三日は、真冬のように冷え込んでいたのですがお昼ころからは、気温も上がり、ポカポカ


この山門のあたりまで歩いてくると歴史のあるお寺に今立っているんだという実感のようなものが
自然と心に湧き上がって来ます。


春ですね、ほらポカポカ陽気に誘われて、こんなに蕾がふくらんでいます。
このあたりからは、善光寺木遣りの音頭が風に乗ってかすかに聞こえてきます。



私もご他聞に漏れず、他の参詣者同様に手を清めてみました。

さあ、回向柱が本堂の前に横たわっているのが見えてきました。

突然、本日めでたくゴールインされたカップルに、カメラを向けると快く、ニッコリしていただけて、皆さんにもハッピーのおすそわけです。

この回向柱は上水内郡小川村に昨年10月までそびえていた樹齢270年あまりの杉の巨木です。

突然ですが、本日の参加者たちの顔ぶれです



ゆっくり、ゆっくりと立ち上がっていく、七年に一回の伝統儀式はおごそかに感じられます。

ちょうど、宿坊に今夜泊まられる参詣者が専属のガイドさんに名調子の説明を受け、聞き入っていました。

しっかりレポートよろしくお願いします


だんだん終盤に近づいてきました。本当に雲ひとつない日本晴れです


お宮参りの赤ちゃんvs回向柱の図です。すくすく元気に育ってね。


Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 13:44
│スタッフ日記☆