---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2009年08月24日

設立10周年!NPO法人ヒューマンネットながのさん

今年で設立10周年を迎えるNPO法人ヒューマンネットながのさん。

任意団体ヒューマンネットながのが誕生したのは1998年。
まさにNPO法が施行された年に生まれた団体です。

当時の介護への現状に対し、不満や将来への
不安を持つ人が多く、障害を持つ人も、持たない人も、
すべての人たちがその人らしさを表現できる当たり前の暮らし
ができることを目指し設立されました。

地域で暮らす障がい児・者や高齢者およびその
家族を支援しつづけた10年間。
今までの活動の事、また今後の活動の展望を
サービス事業部統括の挟間さんにお聞きしました。

ヒューマンネットながのの事業は二つに分かれ、
まずヘルパー派遣やケアホームの運営など
直接的なサービスを行う『サービス事業部』。
平行して自立支援や、障がい者の権利を確立すること
など、両面から支援していく事業「支援事業部」
があります。

ヒューマンネットながのの原点と言える「アテンダントサービス」を
中心に、サービス事業の利用者は140名を超えるまでとなりました。

アテンダントサービスとは、法律にとらわれない
独自のサービスです。
介護保険に含まれないサービスなどを
行うので(例:髪染めをしたいなど)公的なサービスと
組み合わせることで、自分らしいライフスタイルを
築くことが可能となります。

設立10周年!NPO法人ヒューマンネットながのさん
▲左:「障害のある人のための長野市緊急避難所ガイド」スロープのある位置など、車椅子でも安心な避難所を案内。
右:「自立障害者のための総合エンジョイライフ計画事業実施報告書」



また、児童支援事業として、障害児自立サポート事業を行っています。
障害を持つ子供たちが、自分たちから進んで行動する
そうする事で自立につながる。そのお手伝いを行います。

「繊細な心を持つ子どもたちを見ていると、
障害を持っていても、お互いを認め合うことができ、
自分たちのコミュニケーションの方法で
友達を作っていく。
子どもたちから多くの事を学びます。」と挟間さん。

子どもの個を大切にし、できるだけ寄りそいサポートをする。
活動を続けていく中で、学校では見せなかった明るい表情を
する子供もいるため、教育の面からも学校関係者の関心が高く
視察も多いとのこと。

設立から10年がたち、事業規模も大きくなり、
また、介護に関する法律も大きく変わってきました。

介護に関わる人の人件費については社会的問題で、
待遇が改善されてきているとは言え、
基本的な解決はまだされていないのが現状です。

また、介護に関わる人たちの人権や、心のケア。
なかなかクローズアップない大切な問題です。
「コミュニケーションが何よりも大切な仕事だからこそ、
関わる人のケアも大切。もっと働く人の待遇をよくしてあげたい。
やっと常勤スタッフにボーナスをあげることができましたが、
パートでがんばっている人たちにもボーナスをあげれる
くらいになれれば。」

10年の取り組みの中には、たくさんの苦労もあったはず。
介護について、法律の仕組みや、複雑な病気への対応、心の問題まで
熟知している挟間さんだからこそ、スタッフからの信頼も厚いのでは。

「もっと当事者(介護を必要とする人、介護をする人)
が堂々と権利主張ができる時代になるべき。
昔は介護というと、隠れて行うくらいだったが今は時代が違う。
今後も、障害を持つ人も、持たない人も、
自分らしく生活できるよう、QOL向上にも、もっと取り組んでいきたい。」


設立10周年!NPO法人ヒューマンネットながのさん
▲ヒューマンネットながの挟間さん。
バイオリニストとしても活躍されていて、
先日の門前町音楽祭にも出演されたとのこと。
音楽にも、とても造詣深く、また、人の繋がりの広さに驚きました。



【お問合せ】-----------------------------------
NPO法人ヒューマンネットながの
〒380-0904 長野市鶴賀七瀬中町211-15
ゆたかフレンズ2F
TEL 026-268-0622 FAX 026-268-1341
E-Mail hynet@mx2.avis.ne.jp
----------------------------------------------

(ヨダ子)


同じカテゴリー(スタッフ日記☆)の記事画像
今日のFMぜんこうじ
ボランティア活動みほん市 in 柳原
NPO法人長野県水辺環境保全研究会さんの自然観察
ラジオを被災地へ
松代 流し雛
さようなら 長野市民会館
同じカテゴリー(スタッフ日記☆)の記事
 長野市市民公益活動センター運営団体変更のお知らせ (2011-03-31 23:49)
 今日のFMぜんこうじ (2011-03-29 10:46)
 ボランティア活動みほん市 in 柳原 (2011-03-27 13:40)
 NPO法人長野県水辺環境保全研究会さんの自然観察 (2011-03-26 11:13)
 ラジオを被災地へ (2011-03-19 17:19)
 松代 流し雛 (2011-03-06 18:30)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 17:58 │スタッフ日記☆