---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2009年09月18日

「著作権講座」に参加して

「市民のための著作権講座」に参加して

「市民のための著作権講座」
~日常生活の中にある著作権~が、
9月11日メルパルク長野で開催されました。

「著作権講座」に参加して

著作物は、私たちの生活の中に数限りなく
あふれています。また、情報化時代となった
現代では、それらを自由に複製したり利用
する機会が多くなっていますが、正しい利用
の仕方など、よく理解されていない場合があ
ります。そんな著作物に対する基本的な知識
と利用法を知ることのできる講座でした。

いろいろな著作物に対する疑問は、お二人の
講師から著作権法に基づいて講義していただ
きました。
阿部 浩二氏(岡山大学名誉教授・岡山商科
大学名誉教授)は著作権法の成り立ちから著
作物の現状との様子を、前田 哲男氏(弁護士)
には、日常生活で著作物を利用するため、具体
的事例をあげて説明していただきました。

著作権法は、著作物を守るためにできた権利
ですが、一定期間を過ぎると切れます。期間を
過ぎたものは許可なく利用できますが、それ以
外は許可は必要です。

著作物利用に関してもっと知りたい方や
疑問な点がある場合は
社団法人 著作権情報センターで確認することが
できます。

【電話相談】
土・日・祝日を除く月~金曜日
午前10時~12時、午後1時~4時
専用電話:03-5353-6922
【面接相談】<事前予約>
毎月第2・第4木曜日
午前11時~12時、午後1時~4時


著作権に関する書籍や、情報誌の発行、資料パ
ンフレットの無料配布、DVD・ビデオの無料貸出
なども利用できます。

Kidsのためのホームページはコチラから

この講座でいただきました、資料、本などは
長野市市民公益活動センターで閲覧できま
すのでご利用ください。

なお、この講座に関してのブログは、
著作権情報センターより許可をいただきました。
スタッフのみなさん、ありがとうございました。

  

       (ヒロ)







同じカテゴリー(スタッフ日記☆)の記事画像
今日のFMぜんこうじ
ボランティア活動みほん市 in 柳原
NPO法人長野県水辺環境保全研究会さんの自然観察
ラジオを被災地へ
松代 流し雛
さようなら 長野市民会館
同じカテゴリー(スタッフ日記☆)の記事
 長野市市民公益活動センター運営団体変更のお知らせ (2011-03-31 23:49)
 今日のFMぜんこうじ (2011-03-29 10:46)
 ボランティア活動みほん市 in 柳原 (2011-03-27 13:40)
 NPO法人長野県水辺環境保全研究会さんの自然観察 (2011-03-26 11:13)
 ラジオを被災地へ (2011-03-19 17:19)
 松代 流し雛 (2011-03-06 18:30)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 19:00 │スタッフ日記☆