---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2009年11月07日

必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト

必見!密着!TV放映取材

「NPO法人 信州アウトドアプロジェクト」さん
イベント活動の様子が、朝日放送(abn)で紹介されま~す。
お見逃しなく!

【放映日】11月21日 17:25~17:30
     11月28日同じ時間帯に再放送


ここでは、ちょこっと予告篇的にご紹介します。

イベント開催当日、山は雪・・・・
開催場所は・・戸隠・・・中止か
と思われましたが、急きょアウトドアさんの
事務所に変更されて決行(よかったぁ~)
必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト

今日のイベントは
「ココロとカラダにいいことプロジェクト」です。

なにがいいんだろう?
楽しみだな~ヽ(´∀`*)ノ


お邪魔しま~す。
必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト
↑玄関
いつもとレイアウトが違う?(テレビ出演だもんね)

事務所には、やっぱりあります。
ぷらっと誌ヽ(′▽`*)乂(*′▽`)ノ!
必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト

廃材を利用して、さっそく準備にとりかかります。
必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト

さすがに手慣れもの。火は、すぐつきます。
ダッチオーブンも登場。
必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト


参加者のみなさんも集まり、ゲームで自己紹介。
アッという間に仲良しになっちゃった。face02
必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト

そして、みんなで作るアウトドア料理スタート。
icon21メニューは「ぶっこみうどん」と「焼きりんご」
        ↓
ごね〈〈〈〈〈〈〈ごね
必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト
踏み∧∧∧∧∧踏み
必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト
つやつやうどんじゃぁ~
必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト

うどんはねかせておいて(p-ω-`o)ZZzZZzZZz


その間にアウトドアの代表
ランドさん、よしよしさんがインタビュー。
必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト

必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト

インタビューのあい間に、つっこみabnさんが
炭を入れ、火力調整(フーフー)
必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト

火力調整のチョイの間に、

女性陣は野菜切り。
必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト

男性陣は煮干しでだしとり。
必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト

縁側でほのぼの。
必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト

鍋の中に野菜が入り、
火が通ったところで
じゃ~ん!
紅一点のスタッフあいあいチャン手作りのお味噌投入。
必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト

先ほどの、うどんをのばして
必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト
切って(太っ)
必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト
ぶっこんで
必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト

煮える間に、あたためておいたダッチオーブンで
スイーツ「焼きりんご」作り。
必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト

必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト

う~ん いい匂い(グーグー)
そろそろいいんじゃない?
味見しよー。
必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト

待ってました!「いただきま~す!」
必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト

abnさんも私もお相伴にあずかりました。
(ありがと)
必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト


食べ終わったところで
講師、川口あさみ先生icon12
 (インド政府公認シヴァナンダヨーガ正式指導資格者)
によるヨーガが始まりました。
必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト

心と体、この二つをつなぐ「呼吸」を整えてから、
過去、現在、未来の自分をみつめます。
必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト

一息ついたところで、
熱いリンゴと冷たーいバニラアイスの
コンビネーションが、絶妙の一品焼きりんご
必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト

必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト

ココロもカラダも、あったまった
楽しい出会いの場でしたface05

あっ・・・ほとんど紹介してしまいましたねicon10

もうひとつ紹介し忘れてました。
NPO法人信州アウトドアプロジェクトさんは、
学生時代に学んだ自然体験の大切さを生か
したいとNPOを設立されました。

活動は、自然の中に一歩踏み込んで
人と人が仲良くなったり、おいしいものを
食べたり、環境を考えたりと範囲が広が
っています。

今後も、若い皆さんの力を存分に発揮してくださいね。
必見!NPO法人 信州アウトドアプロジェクト

NPO法人 信州アウトドアプロジェクトでは
自然体験活動の指導者養成講習会も受付けています。



    (ヒロ)


同じカテゴリー(スタッフ日記☆)の記事画像
今日のFMぜんこうじ
ボランティア活動みほん市 in 柳原
NPO法人長野県水辺環境保全研究会さんの自然観察
ラジオを被災地へ
松代 流し雛
さようなら 長野市民会館
同じカテゴリー(スタッフ日記☆)の記事
 長野市市民公益活動センター運営団体変更のお知らせ (2011-03-31 23:49)
 今日のFMぜんこうじ (2011-03-29 10:46)
 ボランティア活動みほん市 in 柳原 (2011-03-27 13:40)
 NPO法人長野県水辺環境保全研究会さんの自然観察 (2011-03-26 11:13)
 ラジオを被災地へ (2011-03-19 17:19)
 松代 流し雛 (2011-03-06 18:30)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 19:10 │スタッフ日記☆