---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2009年12月13日

中条祭講 しめ縄づくり

中条祭講 しめ縄づくり体験取材!

中条祭講 しめ縄づくり

「中条祭講」さんは、平成21年度の長野市
まちづくり支援団体です。

「しめ縄づくり」の伝統文化を守り、若い世代に
伝えながら交流を図り、まちの活性化につなげ
たいと地元有志の方々が立ち上げました。
中条祭講 しめ縄づくり


活動は、しめ縄を作るだけでなく、休耕田を利用し
育苗、田植え、草取り、青刈り収獲、暗室乾燥と
わら作りから行っています。
中条祭講 しめ縄づくり

このわらは、穂が出ないうちに刈るため青々としていて
青畳のようないい香りがします。
中条祭講 しめ縄づくり


お正月を迎える準備としての「しめ縄づくり」は、
12月13日篠ノ井中条公民館で、公民館と育成会
の共催で行われ、40人あまりの参加がありました。


中条祭講の代表であり、講師でもある中野さんによる
しめ縄作りが始まりました。
中条祭講 しめ縄づくり

まず、わらをよります。
中条祭講 しめ縄づくり

小学生だってなかなかの手つきです。
中条祭講 しめ縄づくり

中条祭講 しめ縄づくり

私も挑戦しましたが・・・これが、なかなか
思い通りにいかず悪戦苦闘(汗)

講師の方が直接手ほどき。
中条祭講 しめ縄づくり

おとうさん!ガンバッテ!!
中条祭講 しめ縄づくり

中条祭講 しめ縄づくり

製作中はみんな必死!!
来年も健康でいい年であるようにと
願いながら作るといいそうです。
中条祭講 しめ縄づくり


匠の技
篠井講師、さすが!!きれいに揃っています。
中条祭講 しめ縄づくり

中条祭講 しめ縄づくり

「七五三」というしめ縄
中条祭講 しめ縄づくり

ご夫婦が力を合わせて、大きなしめ縄ができました。
中条祭講 しめ縄づくり

講師の方の助けも借りながら、どうにか
こうにか完成!
中条祭講 しめ縄づくり

中条祭講 しめ縄づくり

出来上がったしめ縄に満足の笑顔
中条祭講 しめ縄づくり

中条祭講 しめ縄づくり


今後は、わらの生産量を増やし、わらをなえる人を
養成して、販売をめざしていると事務局の春日さん↓
中条祭講 しめ縄づくり

しめ縄づくりもさることながら、
主催した中条公民館の館長さんはじめみなさん
参加した育成会親子のみなさん
そして中条祭講のみなさんの交流の様子に
とても感動しました。


番外編・・・公民館に横の建物にもこんな大きなしめ縄
中条祭講 しめ縄づくり


         (ヒロ)


同じカテゴリー(スタッフ日記☆)の記事画像
今日のFMぜんこうじ
ボランティア活動みほん市 in 柳原
NPO法人長野県水辺環境保全研究会さんの自然観察
ラジオを被災地へ
松代 流し雛
さようなら 長野市民会館
同じカテゴリー(スタッフ日記☆)の記事
 長野市市民公益活動センター運営団体変更のお知らせ (2011-03-31 23:49)
 今日のFMぜんこうじ (2011-03-29 10:46)
 ボランティア活動みほん市 in 柳原 (2011-03-27 13:40)
 NPO法人長野県水辺環境保全研究会さんの自然観察 (2011-03-26 11:13)
 ラジオを被災地へ (2011-03-19 17:19)
 松代 流し雛 (2011-03-06 18:30)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 20:17 │スタッフ日記☆