2010年07月09日
学生ボランティア参加の草刈り作業へ行ってきました!
7月8日(木)、NPO法人ホットラインながのさんと、東北中学の学生さんが協働し草刈り作業を行いました。
場所はホットラインながのさんの管理する「カブトムシの森」です。
(今年度、長野市より「まちづくり活動支援事業」の補助金を受け
整備を行っています。)
地域住民と学生ボランティア、子どもたちが協働しこの森をつくり、
都市近郊の里山で自然観察ができ、以前のように子どもが訪れる
ような森になればと願い、カブトムシの保護、整備活動をおこなっています。
一方東北中学校では、昨年から「東北楽(がく)」という、ボランティア活動を
行っています。
地域とつながり、地域をきれいにしたい!とい気持ちで
草刈などを中心に周辺地域にて、年に2回ほど活動しています。
そんな両者の想いが合致して今回の活動が実現しました。
この日は1年生~3年生の選挙管理委員会と給食委員会の生徒80名ほど
が参加しました。

各班6名ほどに別れ、ホットラインながのスタッフが1名指導役になり
草刈を開始します。

列になって、一気に草刈開始!
あっという間にきれいになりました。

ホットラインながのスタッフさんからは「あっという間にきれいになりました。
とてもありがたい!」という声が。
また参加した3年生の男子学生からは「疲れるけど、地域のためなので!」
という頼もしい言葉が聞けました。
すがすがしい汗です。
終礼の後、学生の皆さんは自転車で学校へ戻りました。

NPO法人ホットラインながのさんが管理する「カブトムシの森」
では7月25日「カブトムシ祭り」を開催します!!
今はまだ土の中で眠っていますが、この日は
カブトムシ相撲や、木登りなども行うそうです。
日程:7/25(日)、8/1(日)、8/8(日)、8/12(夕方・中央通にて)
時間:午前7時~8時(約1時間)
場所:カブトムシの森(三才駅前の里山)
集合場所:JP三才駅前NPO法人ホットラインながの事務所前(6時45分)、
または現地集合(7時)
問合せ・申込み:NPO法人ホットラインながの 担当:井出
電話026-251-3111(午後9時まで)
HP:http://hotline-nagano.org/
また、里山のふもとには農園もあり、元気な野菜を育てています!!

NPO法人ホットラインながの諏訪部理事長
皆様お疲れ様でした!!
(ヨダ子)
場所はホットラインながのさんの管理する「カブトムシの森」です。
(今年度、長野市より「まちづくり活動支援事業」の補助金を受け
整備を行っています。)
地域住民と学生ボランティア、子どもたちが協働しこの森をつくり、
都市近郊の里山で自然観察ができ、以前のように子どもが訪れる
ような森になればと願い、カブトムシの保護、整備活動をおこなっています。
一方東北中学校では、昨年から「東北楽(がく)」という、ボランティア活動を
行っています。
地域とつながり、地域をきれいにしたい!とい気持ちで
草刈などを中心に周辺地域にて、年に2回ほど活動しています。
そんな両者の想いが合致して今回の活動が実現しました。
この日は1年生~3年生の選挙管理委員会と給食委員会の生徒80名ほど
が参加しました。

各班6名ほどに別れ、ホットラインながのスタッフが1名指導役になり
草刈を開始します。

列になって、一気に草刈開始!
あっという間にきれいになりました。

ホットラインながのスタッフさんからは「あっという間にきれいになりました。
とてもありがたい!」という声が。
また参加した3年生の男子学生からは「疲れるけど、地域のためなので!」
という頼もしい言葉が聞けました。
すがすがしい汗です。
終礼の後、学生の皆さんは自転車で学校へ戻りました。

NPO法人ホットラインながのさんが管理する「カブトムシの森」
では7月25日「カブトムシ祭り」を開催します!!
今はまだ土の中で眠っていますが、この日は
カブトムシ相撲や、木登りなども行うそうです。
日程:7/25(日)、8/1(日)、8/8(日)、8/12(夕方・中央通にて)
時間:午前7時~8時(約1時間)
場所:カブトムシの森(三才駅前の里山)
集合場所:JP三才駅前NPO法人ホットラインながの事務所前(6時45分)、
または現地集合(7時)
問合せ・申込み:NPO法人ホットラインながの 担当:井出
電話026-251-3111(午後9時まで)
HP:http://hotline-nagano.org/
また、里山のふもとには農園もあり、元気な野菜を育てています!!

NPO法人ホットラインながの諏訪部理事長
皆様お疲れ様でした!!
(ヨダ子)
Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 12:30
│スタッフ日記☆