2010年12月21日
今月の「3時間でわかるNPO」
12月18日(土)15:30~18:30「3時間でわかるNPO」が開催されました!
毎月定期的に行われている講座で、今回で3回目を迎えました。
今回は定員を超える20名弱の参加がありました!


講師は「生き甲斐文化研究所」代表名手勝史さんです^^
「そもそもNPOってなあに?」、「NPOを立ち上げたいけどどうすれば?」、
「どこへ相談へ行けば?」などの疑問に対し、「わかりやすく」、「具体的に」、「実践例」を
交え皆さんにお伝えしています。
田中センター長からは、設立までのおおまかな流れ、市民公益活動センターの役割など
についての説明がありました。
また、法人格にするメリット、デメリット、税金の問題なども参加者にとっては
関心が深かったようです。

最後のワークでは、「自分がNPOを始めるなら?」というテーマで
それぞれの構想を発表してもらいました。
多くの人が、身近な暮らしにおける問題点を課題として挙げ、
その課題に対して、このような活動をしたいという熱い想いを語ってくださいました。
ぜひその想いをカタチにし、地域で活躍していただきたいと思います!
また、センターとしても、多方面から皆さんの活動を、応援していきたいと思います。
次回の開催日は
日時:2011年1月21日(金)13:30~16:30
会場:もんぜんぷら座3階302会議室
料金:200円(資料代として)
定員:15名
申込み・問合せ
長野市市民公益活動センター(運営:NPO法人長野県地域支援センター)
TEL:026-223-0051
FAX:026-223-0052
Email:npo@nagano-shimin.net
【報告:ヨダ子】
毎月定期的に行われている講座で、今回で3回目を迎えました。
今回は定員を超える20名弱の参加がありました!


講師は「生き甲斐文化研究所」代表名手勝史さんです^^
「そもそもNPOってなあに?」、「NPOを立ち上げたいけどどうすれば?」、
「どこへ相談へ行けば?」などの疑問に対し、「わかりやすく」、「具体的に」、「実践例」を
交え皆さんにお伝えしています。
田中センター長からは、設立までのおおまかな流れ、市民公益活動センターの役割など
についての説明がありました。
また、法人格にするメリット、デメリット、税金の問題なども参加者にとっては
関心が深かったようです。

最後のワークでは、「自分がNPOを始めるなら?」というテーマで
それぞれの構想を発表してもらいました。
多くの人が、身近な暮らしにおける問題点を課題として挙げ、
その課題に対して、このような活動をしたいという熱い想いを語ってくださいました。
ぜひその想いをカタチにし、地域で活躍していただきたいと思います!
また、センターとしても、多方面から皆さんの活動を、応援していきたいと思います。
次回の開催日は
日時:2011年1月21日(金)13:30~16:30
会場:もんぜんぷら座3階302会議室
料金:200円(資料代として)
定員:15名
申込み・問合せ
長野市市民公益活動センター(運営:NPO法人長野県地域支援センター)
TEL:026-223-0051
FAX:026-223-0052
Email:npo@nagano-shimin.net
【報告:ヨダ子】
Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 18:47
│スタッフ日記☆