---

このブログは更新を終了しました。
市民協働サポートセンターの最新情報は、

http://www.nagano-shimin.net/

のウェブサイトにてご覧ください!

2009年08月04日

自分の最期を思い描くこと

先日長野市緑町にある「NPO法人ライフデザインセンター」さんにお伺いしました。

ライフデザインセンターさんは、死を目の前にし、
さまざまに理由により、自分をサポートしてくれる
人がいなくなってしまった方や、自分の死を迎える
ことが不安になっている人、認知症の不安を抱える
人などに対し、少しでも若いうちに(決断力、判断力
があるうち)自分自身の死を思い描けるようにしましょうと、
活動されています。

財産管理、遺言、ターミナルケア、葬儀、お墓などの相談を
司法書士や弁護士、税理士、介護福祉士など専門家が
サポートしてくれます。

また、成年後見人についての知識や、遺言状の書き方など、
専門家による講座なども開催しています。

事務所は緑町の東京ガスの向かいにあり、基本的な相談や、
介護に関する相談などは介護福祉士でもある、理事の小川さん
が相談に乗って下さいます。

これから先、独身が増えていく現状や、家としての家族では
なく個としての生き方が優先される時代になってきたこともあり、
不安を抱えたお年寄りや家族からホームページを通しての
お問合せも多くあるとのこと。

ライフデザインセンター発行の「旅立ちのアレンジ」
「旅立ちデザインノート」(エンディングノート)は、
いまやマスコミでも注目されています。

エンディングノートとは、現在の加入保険や、相続図、
こんなお葬式がしたい、などさまざまな死を迎えるための
項目があり、そこに書きこむことで、その人がどのような死
を迎えたいか詳細に記すことができる内容になっています。

「自分らしい締めくくりを迎えたい。」その想いが記された
大切なノート。
そして、このノートの存在が若い人たち(自分の子供)
にあることをちゃんと知らせ、まだ自分は
大丈夫と思っている時にデザインノートを
書いた方がいいと小川さん。

自分の最期を思い描くこと
理事の小川さん。介護福祉士でもあります。

高齢者の人が何かあった時に相談できる場所
があるということはとても安心できること。
会員になると毎月、ライフデザインセンター情報誌
「マイライフ」が届く他、通常5000円かかる相談が
無料で受けられます。

「弁護士などの専門家に直接というのは…とお悩みの方、
裁判所に行くにはちょっと…と思う方、「あれ?」と疑問に
思うことがあれば気軽にお電話下さい」と小川さん。


独りぼっちのお年寄りや、どうしていいかわからなくて
困っているお年寄りや、その家族の不安を取り除くケアを
ライフデザインセンターが担っているのではないでしょうか。

(ヨダ子)


講座は5月から毎月一回「なんでもありの勉強会」を行っています。

次回の講座は、8月25日(火) 13:30~15:30に
長野市生涯学習センター(TOiGO) 3階6学習室で行われます。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
「高齢期の保険と相続
~保険から高齢期の財産管理や相続を考えてみましょう~」

講師 込山哲也氏(ライフプランナー・トータルライフコンサルタント)

【お申込・お問合せ】ライフデザインセンター長野事務局
(TEL 026-229-8001 /FAX 026-229-8002)まで。
  *必ず事前にご連絡下さい。定員になり次第締め切ります。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇





同じカテゴリー(団体紹介)の記事画像
長野市立東北中学0学年三葉組に入ろう!!
おやき作りで まあるく あったかく
NPO法人長野県水辺環境保全研究会
SFW 取材! みんなの森づくり講座!!
あしたがあるさ プロジェクト!!
NPO法人 麦っ子広場さんの活動紹介
同じカテゴリー(団体紹介)の記事
 長野市立東北中学0学年三葉組に入ろう!! (2014-06-01 12:20)
 NPO法人ポプラの会新年度会員募集! (2011-04-04 14:02)
 おやき作りで まあるく あったかく (2010-08-08 20:44)
 NPO法人長野県水辺環境保全研究会 (2010-07-27 20:11)
 SFW 取材! みんなの森づくり講座!! (2010-06-22 17:33)
 あしたがあるさ プロジェクト!! (2010-06-14 10:56)

Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 18:19 │団体紹介