2009年09月05日
第3回社会をよくする仕事講座~青年編~開催報告
8月29日(土)にセンター主催講座『社会をよくする仕事講座~青年編~』の最終回(3回シリーズ)が無事終了しました。
講師の滝澤恵一先生(中小企業診断士)より、
団体の経営における、理念、ビジョン、生存領域
の重要性など経営の核心について
具体例を交えながらお話いただきました。

社会をよくするために、業態転換へ
踏み切った会社
の事例などは
どれも興味深く、参加者の皆様のアンケートからも
3回続けて行われたこの講座が、
皆さんの夢
をより具体的に
明確にする手助けになった事を実感しました。
今回は特に10代の女性の参加
があり、
このような若い方が、経営の核心について、
学ぶ姿勢を見て、私たちも身が引き締まる思いでした!

講座終了後は滝澤先生にも残っていただき、(先生ありがとうございます!)
交流を兼ね、名刺交換や、自己紹介などディスカッションできる
時間を設けたところ、たくさんの人が遅くまで残ってくださいました

現在のお仕事や、勉強していること、こんなことをやっていきたい!
などなど…ざっくばらんに話すことによって、
業種は違えど、「社会をよくしたい!」という想いを持った人たちなので、垣根なく、
交流を深めることができたように思います。
今後もセンターとしては、
このように熱い夢を持った皆さんを応援していきたいと思います!!
個人的に反省点としまして、
今回の講座は急な会場変更などあり、
汗だく
な上、息切れしたまま
司会を務めたため、先生はじめ、参加者の皆さんに
多大なご迷惑をおかけした事、
本当に申し訳なく思っております…!!(汗)
次回センターとしましては9月25日(金)に開催されます「CSR公開セミナー」を予定しております。
企業の社会的責任について、
中小企業でも取り組みやすいCSR、
企業がどう市民と連携、協働し、
CSRを促進していけるのか、
市民目線での働きかけについても
勉強する機会になると思います。
詳細はこちら
お申込、お問合せにつきましてはお気軽にお問合せください。
長野市市民公益活動センター
TEL:026-223-0051
FAX:026-223-0052
Email:npo@nagano-shimin.net
(ヨダ子)
講師の滝澤恵一先生(中小企業診断士)より、
団体の経営における、理念、ビジョン、生存領域
の重要性など経営の核心について
具体例を交えながらお話いただきました。

社会をよくするために、業態転換へ
踏み切った会社

どれも興味深く、参加者の皆様のアンケートからも
3回続けて行われたこの講座が、
皆さんの夢

明確にする手助けになった事を実感しました。
今回は特に10代の女性の参加

このような若い方が、経営の核心について、
学ぶ姿勢を見て、私たちも身が引き締まる思いでした!

講座終了後は滝澤先生にも残っていただき、(先生ありがとうございます!)
交流を兼ね、名刺交換や、自己紹介などディスカッションできる
時間を設けたところ、たくさんの人が遅くまで残ってくださいました


現在のお仕事や、勉強していること、こんなことをやっていきたい!
などなど…ざっくばらんに話すことによって、
業種は違えど、「社会をよくしたい!」という想いを持った人たちなので、垣根なく、
交流を深めることができたように思います。
今後もセンターとしては、
このように熱い夢を持った皆さんを応援していきたいと思います!!
個人的に反省点としまして、
今回の講座は急な会場変更などあり、
汗だく

司会を務めたため、先生はじめ、参加者の皆さんに
多大なご迷惑をおかけした事、
本当に申し訳なく思っております…!!(汗)

次回センターとしましては9月25日(金)に開催されます「CSR公開セミナー」を予定しております。
企業の社会的責任について、
中小企業でも取り組みやすいCSR、
企業がどう市民と連携、協働し、
CSRを促進していけるのか、
市民目線での働きかけについても
勉強する機会になると思います。
詳細はこちら
お申込、お問合せにつきましてはお気軽にお問合せください。
長野市市民公益活動センター
TEL:026-223-0051
FAX:026-223-0052
Email:npo@nagano-shimin.net
(ヨダ子)
Posted by 市民協働サポートセンターまんまる at 13:04
│スタッフ日記☆